レッドブル・エアレース2018の続きです(*゚▽゚)ノ今年も応援団席に顔を出されたフリーアナウンサーの辻よしなりさん。室屋選手の機体バッヂをつけてました。今年は昨年に増して手作り応援グッズも多く見られエアレースではそういうところも楽しめるんです。決勝の日、前の方が ...
続きを読む
レッドブル・エアレース2018の続きです(*゚▽゚)ノ
今年も応援団席に顔を出された
フリーアナウンサーの辻よしなりさん。
室屋選手の機体バッヂをつけてました。

今年は昨年に増して手作り応援グッズも多く見られ
エアレースではそういうところも楽しめるんです。

今年は昨年に増して手作り応援グッズも多く見られ
エアレースではそういうところも楽しめるんです。
決勝の日、
前の方が可愛いグッズをつけていたので
前の方が可愛いグッズをつけていたので
「写真を撮らせてください」とお願いしました♪

そのあと「これも」と、
応援グッズを後ろ向きにセッティングしてくれました♪
室屋選手応援トラッキー♪
パペットです!かわい〜


更に追加された、うちわも♪


予選の日に前に座っていた応援団の方にも
写真撮影・ブログ掲載の許可をお願いして
「バンバン載せていいっすよ!」と快諾いただいてました♪
これ、可愛い♪
手作りファルケンべこ!

もちろんノリノリで
翌日もバシバシ撮らせていただきました( ̄▽ ̄)
翌日は席が少し離れていたので
"ファルケンべこ"が

パイロンを通過するよう

位置を合わせて撮ってました( ̄▽ ̄)b

GO!YOSHIフラッグ越しに、パイロン通過っ!


しかしこのあと



この辺です( ̄▽ ̄)

今年もありました、フライボード。










前回の記事でふれましたが
室屋選手が予選でつけていた小型化垂直尾翼は

決勝では下の写真の尾翼に戻りました。


決勝スタート。

しかしこのあと

オーバーGでラウンド・オブ・14で敗退となりました。
でも、攻めた結果なので
みんなで大きな声援をおくりました。
みんなで大きな声援をおくりました。

来年も逢えることを祈りつつ見送ります。

千葉大会は、アブダビ、カンヌに続き3戦目。
室屋選手は現在総合3位。
まだあと5戦あるので楽しみです!
第4戦 6月23・24 ブタペスト(ハンガリー)
第5戦 8月25・26 カザン(ロシア)
第6戦 9月15・16 ウィナー・ノイシュタット(オーストリア)
第7戦 10月6・ 7 インディアナポリス(アメリカ)
第8戦 11月 COMING SOON! (アジア)
前回の記事で登場したロケットマン。
どの辺を飛んでいるかというと
どの辺を飛んでいるかというと

この辺です( ̄▽ ̄)

今年も"おおとり"による
海難救助のデモンストレーションがありました。
海難救助のデモンストレーションがありました。
今回は火災時などに放水する様子をアップで載せます。

今年もありました、フライボード。


わが家の10キロ超ねこ『球』が
このフライボードをしている姿が
このフライボードをしている姿が
こちらでご覧いただけます( ̄▽ ̄)ノ
そして再び決勝が続きます。


私が好きなピート・マクロード選手の機体。
カッコいい〜
カッコいい〜

スカイツリーをバックに。



今年もハンガーへ帰る時
スモークを出しながら飛んでくれました。

今年は時間的なこともあったためか
アクションを起こす選手はほとんどいなかったけど
アクションを起こす選手はほとんどいなかったけど
これも楽しみのひとつです。
室屋選手応援席でも
室屋選手以外の全ての選手に
惜しみなく声援をおくり
大人な観戦ができるのはとても楽しいです。
2018千葉大会は
ラウンド・オブ・14で室屋選手と対戦した
マット・ホール選手が優勝しました(*゚▽゚*)

帰り際にみつけた
"赤べこヒコーキから煙がでてるやつ"笑

来年は私も何か作ろっかな♪
開催されるといいな〜
去年は翌日朝まで撤去されていなかったけれど
今年は押せ押せなのか、表彰式が終わるとすぐに
余韻に浸る間もなく撤去作業が始まりました。

お天気が良ければバックに富士山が見えるけど
この日はゲートブリッジだけ見えました。

毎年この景色を見て感じる、名残惜しさ。

これでコースをあとにします。

これでコースをあとにします。
この後、マリンスタジアム周辺へ移動!
写真が選別できず、長くなっちゃいました( ̄▽ ̄;)
最後に他イベントの様子へ続きます。
**************追記******************
ーレッドブル・エアレースー
***********************************
猫ブログも更新中!