KAZさんの実家は桃やぶどうを作っている農家です。ありがたいことに、私も毎年恩恵を受けていて色んな品種の桃やぶどうを食べ比べています。これは今シーズン最初に食した最高級品( ̄▽ ̄)今年は台風も多くたくさんの実が落ちてしまったり風で揺れて木に当たったところは色が ...
続きを読む
KAZさんの実家は桃やぶどうを作っている農家です。
ありがたいことに、私も毎年恩恵を受けていて
色んな品種の桃やぶどうを食べ比べています。
これは今シーズン最初に食した最高級品( ̄▽ ̄)
ありがたいことに、私も毎年恩恵を受けていて
色んな品種の桃やぶどうを食べ比べています。
これは今シーズン最初に食した最高級品( ̄▽ ̄)

今年は台風も多く
たくさんの実が落ちてしまったり
風で揺れて木に当たったところは
色が変わってしまうため商品にならなかったり。
台風24号を前に
木に残っているぶどうの収穫をしたそうで
今日、今シーズン最後のシャインマスカットが届きました(*゚▽゚)ノ
今回送っていただいたのは
サイズや見た目などで商品として出荷しないもの。
それから、あまり知られていないのですが
桃にもたくさんの品種があり、
品種によって、甘みや固さも違います。
桃については、来年桃のシーズンに書けるかな〜
たくさんの実が落ちてしまったり
風で揺れて木に当たったところは
色が変わってしまうため商品にならなかったり。
台風24号を前に
木に残っているぶどうの収穫をしたそうで
今日、今シーズン最後のシャインマスカットが届きました(*゚▽゚)ノ
今回送っていただいたのは
サイズや見た目などで商品として出荷しないもの。
味は変わらずとっても美味しいのです。

産地によってはまだまだぶどうも食べられるので
今日はぶどう農家が教える
『美味しいぶどうの見分け方』を少し(*゚▽゚)ノ
対象は今日届いたシャインマスカット!
下の写真、同じ写真マスカットですが
色が少し違うのがわかるかと思います。
わかりやすくいうと
左の緑が濃いものは若い実で、
右の黄色っぽい方は熟しているもの。

「さっぱりした甘さがお好みの方」は“緑が濃い実”
「甘みの強いものがお好きな方」は“黄色っぽい実”がおススメです(*゚▽゚)ノ
黄色くなる理由としては、
長く木につけていた場合や
日焼けによる場合もあるそうです。
そして鮮度の見分け方は、枝!
鮮度のいいぶどうは、下の写真の
右のように枝が緑色をしていますが
収穫から時間が経っているものは
枝が茶色くしおれて来ます。

でも、上の左の枝は茶色ですが
これは日焼けによるもので、鮮度はいいのです。
茶色っぽいけどしおれていないのがわかるかな?
収穫からお店に並ぶまで、最短で3日。
仲買さんやお店の事情で
店頭に並ぶまでもう少しかかる場合もあるようですが

産地によってはまだまだぶどうも食べられるので
今日はぶどう農家が教える
『美味しいぶどうの見分け方』を少し(*゚▽゚)ノ
対象は今日届いたシャインマスカット!
下の写真、同じ写真マスカットですが
色が少し違うのがわかるかと思います。
わかりやすくいうと
左の緑が濃いものは若い実で、
右の黄色っぽい方は熟しているもの。

「さっぱりした甘さがお好みの方」は“緑が濃い実”
「甘みの強いものがお好きな方」は“黄色っぽい実”がおススメです(*゚▽゚)ノ
黄色くなる理由としては、
長く木につけていた場合や
日焼けによる場合もあるそうです。
そして鮮度の見分け方は、枝!
鮮度のいいぶどうは、下の写真の
右のように枝が緑色をしていますが
収穫から時間が経っているものは
枝が茶色くしおれて来ます。

でも、上の左の枝は茶色ですが
これは日焼けによるもので、鮮度はいいのです。
茶色っぽいけどしおれていないのがわかるかな?
収穫からお店に並ぶまで、最短で3日。
仲買さんやお店の事情で
店頭に並ぶまでもう少しかかる場合もあるようですが
枝がしおれていないものを選ぶといいかもしれないです。
ぶどうを買うとき、
鮮度や甘みの見方を覚えておいて
気分やお好みによって選ぶといいかもしれないですね(*゚▽゚)ノ
鮮度や甘みの見方を覚えておいて
気分やお好みによって選ぶといいかもしれないですね(*゚▽゚)ノ
ちなみに、黒いぶどうは色が黒いほど美味しいそう!
(お好みがあるので断言はしません・笑)
ぶどうのオススメの食べ方はまたの機会に!
それから、あまり知られていないのですが
桃にもたくさんの品種があり、
品種によって、甘みや固さも違います。
桃については、来年桃のシーズンに書けるかな〜
ゆるゆる絵日記、お召し上がりください。