今年10才の手作りパンダと、初めてのレース編み。
今日は、1ヶ月ほどさかのぼり…。先月、デジタルから離れアナログ暮らしの中、手先のリハビリを兼ねてレース編みをはじめてみました。手先を使う作業はココロにもいいらしいので。レース編みをしようと思ったのは「楕円形の“コースター”」が欲しいと思ったことから。その“ ...
続きを読む
今日は、1ヶ月ほどさかのぼり…。
先月、デジタルから離れアナログ暮らしの中、手先のリハビリを兼ねてレース編みをはじめてみました。
手先を使う作業はココロにもいいらしいので。
レース編みをしようと思ったのは「楕円形の“コースター”」が欲しいと思ったことから。
その“コースター”については後回しにして。笑
わたしが子供の頃、母がレース編みで色々なものを作っていたので身近なものではあったけれど、自分で編むのは初めて。
編み図なんかもちろん全く読めないので、動画を探しつつコースターを完成させたら、想像以上の達成感があり、その勢いのままこんなものを編んでみました。

カブトと鯉のぼり( ̄∀ ̄)♪

100均の小さな鏡餅にのせたらちょっと立派に見えるのもうれしい♪
それを、10年ほど前フェルト羊毛でつくった「55パンダ」(五月人形)に

かぶせてみました。

まさかのシンデレラフィット( ̄∀ ̄)♪

10年の月日を経てこんな風になるとは、わたしも思ってなかった!

ちなみに台も10年ほど前にダイソーで買ったもの。

わが家には男の子もいないし、ちびっ子もいないけど、好きなものを好きなように作ったり飾ったりするのは、やっぱり楽しい♪
イッチャマンフィギュアにもかぶせてみました。笑

こちらもシンデレラフィット( ̄∀ ̄)

遠目で見るとよくできてる風。笑
カブトはネットにたくさん上がってるものをアレンジして。
鯉のぼりは“コースター”の編み方をアレンジして作ってみました。
ちなみに、27年前に紙粘土で作ったおひなさまも現役です。笑