夏といえば、星座。

ダイソーの『プラネタリウムをつくろう』
私は小学生の時、夏休みの自由研究で
『星の観察』をしていました。
『星の観察』をしていました。
足のついたテーブル状の木枠にセロハンを貼り
下に頭を入れ仰向けに寝て
數十分ごとに星の動きをなぞるという
ものすご〜〜〜〜く地味な作業( ̄▽ ̄)
數十分ごとに星の動きをなぞるという
ものすご〜〜〜〜く地味な作業( ̄▽ ̄)
今はこんな素敵なものが100円で買えるんですね〜。

ダイソーの『プラネタリウムをつくろう』
星好きの私が買わないはずもなく…と言っても
これを買ったのは実は去年ですが
作るタイミングを逃していました。

箱の中にはドームを作るための台紙と豆電球セット、
説明書が入っています。
これを買ったのは実は去年ですが
作るタイミングを逃していました。

箱の中にはドームを作るための台紙と豆電球セット、
説明書が入っています。
台紙には数字がふってあるので
組み立ても簡単です♪

ドームになる台紙をハサミで切り取り

豆電球の足になる台紙に穴を開け


夏休みの宿題にはもちろん、
家族でいくつか作って星座探しをしたり、
ピンで開ける穴を星座でなく
ハートやスマイルにしてみたり 。
組み立ても簡単です♪

ドームになる台紙をハサミで切り取り

豆電球の足になる台紙に穴を開け

ドームベースの台紙にピンで細かく穴を開けます。

説明書には、できるだけたくさん開けたほうが
いいと書いてあるので、いっぱい開けました。
この時、白い面に星座を下書きして

説明書には、できるだけたくさん開けたほうが
いいと書いてあるので、いっぱい開けました。
この時、白い面に星座を下書きして
それに沿って開けるといいかもしれません。

ドームにするのりしろ部分(黒い面)に

ドームにするのりしろ部分(黒い面)に
両面テープを貼ります。
ちなみに私は貼ってはがせるダイソーのテープのりを使いました。

テープをつけた部分を順に貼り合わせていけば
ドームの完成(*゚▽゚)ノ

豆電球用の穴に豆電球をねじ込み
セロハンテープで固定すれば、こちらも完成!

マンガン電池使用音書かれていますが
私はエネループを使いました。

昼間だったので、手早く真っ暗になる

テープをつけた部分を順に貼り合わせていけば
ドームの完成(*゚▽゚)ノ

豆電球用の穴に豆電球をねじ込み
セロハンテープで固定すれば、こちらも完成!

マンガン電池使用音書かれていますが
私はエネループを使いました。

昼間だったので、手早く真っ暗になる
トイレの中で試して見ることに。

真っ暗なので写真がブレちゃうけど
想像以上の仕上がりにかなりの感動です!!

北斗七星やオリオン座も作ったんだけど

真っ暗なので写真がブレちゃうけど
想像以上の仕上がりにかなりの感動です!!

北斗七星やオリオン座も作ったんだけど
下の写真右手にオリオン座が見えます♪

大したことないんだろうな〜と思って作ったけど
自分が作った星座もちゃんと発見できて、
これは大人でもうれしい!
室内が暗いためシャッタースピードが遅いので

大したことないんだろうな〜と思って作ったけど
自分が作った星座もちゃんと発見できて、
これは大人でもうれしい!
室内が暗いためシャッタースピードが遅いので
何度やっても写真がキレイに撮れないけど
離れて見ると、光が天井まで届いているのがわかります。

夏休みの宿題にはもちろん、
家族でいくつか作って星座探しをしたり、
ピンで開ける穴を星座でなく
ハートやスマイルにしてみたり 。
夏休み、簡単にできるプラネタリウムで
思い出作りして見るのもいいですね(*゚▽゚*)
ちなみにこれ、光を強くするために
思い出作りして見るのもいいですね(*゚▽゚*)
ちなみにこれ、光を強くするために
マンガン電池を3つ使用するのですが
電球がすぐに切れてしまうので
電球多めに用意しておくといいかもしれません!
数分で切れちゃったけど
電球がすぐに切れてしまうので
電球多めに用意しておくといいかもしれません!
数分で切れちゃったけど
感動は想像以上なので、大人の方も是非♪
今日は絵日記ブログでも星座のお話描きました↓
わが家の使用電池は
ほとんどエネループです(*゚▽゚)ノ
単3と単4の充電器セットも便利!
こちらは単3の充電器セット
単1対応のエネループ
単1対応のエネループ
猫ブログも更新中!
コメント
コメント一覧 (3)
いっちゃまんさん おはよーございます☀️
エネループ(;_;)間違えて捨てた( ̄▽ ̄;)
空の充電器が引き出しの中に、悲しい夏の出来事…
明日月食でしたかあるんですね。
あいにく雨だから埼玉では見られません。
私もしも流れ星見られたら一つ二つお願いしたい。
それは台風で先日の大雨の被害の地域に影響が出ないようにと世界平和です。
誰もが幸せになれるといいなと思います。
ではおやすみなさい。