演習は12時頃で終了予定ですが
この日は少し遅めに終わりました。
演習後は展示があります。
展示が始まるまで1時間ほど待ち時間があるので
暑さ寒さ対策は必須です。
暑さ寒さ対策は必須です。
午前中青空だった空も、午後はこんなに曇ったり。

演習で頑張ったUH-60JA ブラックホーク
通称ロクマルは
実はとっても可愛い顔をしているのです。
実はとっても可愛い顔をしているのです。

ワイパーが「おめめ」に見えて
プレーンズみたい♡

96式装輪装甲車 乗員2名侑8名の運転席窓。

小さ!


全体はもちろんだけど
こういう部分的な写真が凄く好き。

コブラも間近で見ると細部まで男前!

コブラも間近で見ると細部まで男前!

そしてこちらはチヌーク。
CH-47JA 輸送ヘリコプター

前編に載せたチヌークはCH-47J。

前編に載せたチヌークはCH-47J。
鼻先と前輪の位置、
給油タンクのサイズなどが違うそうです。
給油タンクのサイズなどが違うそうです。

後部が開いた状態を後ろから見ると
カエルとかハゼっぽいヽ(´▽`)/

そしてこちらもやっぱり

顔が可愛くてプレーンズに出てきそう♡

ここでもうひとつオススメなのが
水たまりを探して撮る逆さ富士! 笑

青空だったらな〜
予行では夜の部もあるのですが
猫のインスリン注射の時間に間に合うよう
早々に引き上げました。
来る時は2時間で来れたけど、
15時に演習場を出て帰りはノンストップでも4時間!
なかなかの渋滞っぷりでした。
そして、これが今回の戦利品٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶

チヌーク、コブラ
来る時は2時間で来れたけど、
15時に演習場を出て帰りはノンストップでも4時間!
なかなかの渋滞っぷりでした。
そして、これが今回の戦利品٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶

チヌーク、コブラ
そして総火演では見られなかったけど
私が1番好きなAH-64D戦闘ヘリコプター
私が1番好きなAH-64D戦闘ヘリコプター
通称アパッチの模型も買いましたヽ(´▽`)/
面白いのはスコップ型スプーンの名前が
「スコプーン」だったこと(笑)
キャンプカレーで見て以来
ずっと欲しかったスプーンなんだけど
ずっと欲しかったスプーンなんだけど
「陸上自衛隊」の文字が刻印されています。
好きすぎてこれらの封を開ける日が
来るのかは分かりませんが
私にとってはどれも大切な宝物です。
中でもオススメなのはこちら(*゚▽゚)ノ

自衛隊×ゴルゴ13コラボ
ブルーインパルスTシャツ♪

(人形は昔ダイソー購入したものです)
Tシャツのカラー展開は紺・青・グレーで柄は2種類。
Twitterのヘッダーにもゴルゴを使っている私が
これを買わないはずもなく。
これを買わないはずもなく。
そして、こちら。

帽子型とヘルメット型があって
脱着できるヘルメット型にしたのですが
何がオススメかというと

総火演の文字と日付が入っていること。
これはここでしか手に入らないものなので
おさえておくことをお勧めします(*゚▽゚)ノ
おさえておくことをお勧めします(*゚▽゚)ノ
プレートには形や色、柄違いがたくさん!
私が持っている認識票型のプレート付きは
私が買ったお店ではこれが最後のひとつでした。
私が買ったお店ではこれが最後のひとつでした。
2度目に見に行った時はほぼ売り切れとなっていたので
欲しい方はお早めに!
欲しい方はお早めに!
ちなみにプレートなしはネットでも購入できます。
陸海空と種類やサイズも豊富なので
気になる方は要チェックです!
陸海空と種類やサイズも豊富なので
気になる方は要チェックです!
下にリンク貼っておきます。
また、富士総火演限定の商品もたくさん!
これはネットでは手に入りません。
文字の入ったものは早めに売り切れるので
総火演文字入りで「いいな」と思ったものは
迷わず購入をオススメします。
【持ち物は?】
多分検索で来られる方が多いと思うのですが
私が持って行ったのは
凍らせた水、叩くと冷えるアレ、
それを首に巻くときに使えるタオルなど
多くの方が書かれているものとほぼ同じなので
端折りますね!
凍らせた水、叩くと冷えるアレ、
それを首に巻くときに使えるタオルなど
多くの方が書かれているものとほぼ同じなので
端折りますね!
演習中に日傘は使えませんが
演習終了後〜展示までの待ち時間は
日傘をさしている方もちらほら。
この待ち時間がかなりキツかったので
あると便利かもしれません。
また、山の天気は変わりやすく
雨が降るとカイロが欲しくなる程冷え込むため
雨が降るとカイロが欲しくなる程冷え込むため
羽織るものあったほうがいいかと思います。
日陰の役目にもなります。
そしてオススメなのは、
チケットを入れておくための
首から下げられるホルダー。
チケットを入れておくための
首から下げられるホルダー。
トイレやお店に行くたびに
チケットを見せるので
首からかけておくとそのまま通れます。
私は雨が降ってもいいように
スマホも入る透明の防水ケースを使いました。
と、こんな感じです。
それから、総火演ではありませんが
以前行ったエアレースで零戦が飛んだのでその動画も併せてご覧になって見てくださいね!
世界に4機しかない零戦のうち
実際に飛ぶことができるたった1機が
東京湾上空を飛ぶのは歴史上初。
そんな零戦が飛んだ日(動画あり)
↓↓↓
jol!jol!さんも3回にわたり
記事にしているのでぜひご覧ください(*゚▽゚)ノ
ご興味があればこちらもどうぞ(*゚▽゚)ノ
空のF1 レッドブル・エアレースレポ
↓↓↓
コメント