私はと~~っても面倒くさがりや
「いかに楽をするか」を常に考えている。

そんな私、昔は“捨てられない”女だった。
というか“もったいながり”・・・
いや、どんなモノに愛着がわいちゃって
なんでも大事にとっておくタイプってゆ~か・・・

部屋にはホントにモノがあふれてて、
小学生の頃は王冠や牛乳瓶のふたを集め
高校生の頃はコースターやマッチ箱を集め
お菓子のおまけだろうが、ラッピングだろうが、
遊びに行った先で拾った石ころや貝殻(これは今もあるわ・笑)
空き瓶・空き缶・空き箱なんか当たり前で
家に送られて来たお中元やお歳暮の包装紙なんかも
「ちょうだい!」ってもらって大事にしていた。
(別におしゃれでもなんでもない柄のやつも)

そんな私、高校卒業と同時に家を出て一人暮らしを始め、
数えること・・・う~ん・・・・・わからない。
引っ越しを重ねるたびにモノが増えたり、減ったり、減ったり、減ったり。

もともと運送屋で働いていた私。
大型免許を持っているのでトラックの運転はオチャノコサイサイ。
引っ越しのアルバイトも経験済みというわけで、
現在の家とその前に住んでいた雨漏り物件以外
すべて自分でトラックを借りて引っ越していた。

で、面倒くさがりやの私。
自分で引っ越しをする回数が増えるにつれ
「いかに楽に引っ越すか」という安易な発想から
“いつでも引っ越しできる状態で暮らす”ことにたどり着き、
いつしか勝手に断捨離され、結果的にぐ~んと“モノが減った”のだ。

前置きはこれくらいにして・・・(十分長いが)

そんな面倒くさがりやの私。
随分前からトイレマット・トイレスリッパは使わない。
これ、どん引きするひともいるかもしれないけど
素敵なトイレマットやスリッパが汚れるのもイヤだし
“ソレらを洗う”よりも“そのつどサッと拭く”方が
むしろ常に清潔に保てる上、数倍楽って結果にたどり着き
もちろん今の家もトイレにはトイレブラシ以外何も置いてない。
トイレ
ちなみに私「トイレの神様」が流行る何年も前から
トイレ掃除は素手でガシガシやっちゃう人なので
トイレブラシもホントは置きたくないんだけど
相方が「これ可愛い。」って見つけたやつ(陶器製)なので、
あえてそっとしておく。

だけどこのトイレ、飾るスペースが豊富で、むしろ殺風景すぎるので
「じゃ~」と、リビング用にと思って作ったファブリックパネルを
奥の壁に飾ってみた。(デッカいな~と思いつつ)
ファブリック

そんな我が家のトイレの「掃除が楽だ」と言ってる私。
先日立ち読んだ、う~ん・・・なんて本だったかな・・・
インテリアの雑誌。

『究極のトイレ』と称して
「マットもスリッパもブラシも何も置かない」ってのが載ってた。
それ持って相方に見せた。

「ほらね。」(どや顔)