めったにないお出かけなので
忘れないように残します。笑
昨日は雨の中、午後から雨が上がるという天気予報を信じて
山梨まで行ってきました。

KAZさんの実家では、桃の花びらが山積みになっていて、
これは桃の受粉のために、桃の花から花粉を集めたということ。

毎年桃が楽しみです~♡
そしてKAZ家、みんな揃ってお花見に。
きなこも一緒に行きました~♪

ずっと前から行ってみたかった慈雲寺のイトザクラ。
KAZ家からも近く、ご両親はよく見に行っているようです。

樹齢300年を越える大きな大きなイトザクラ。
これは江戸彼岸桜の変種だそうで、糸のように枝を垂らす様子から
イトザクラと呼ばれるようになったそうです。

雨に濡れた桜もまた素敵。

このサイズ感、伝わるといいけど。

大きなしだれ桜の下に入って見上げると
桜の傘をさしているようで、キレイです。

慈雲寺を隠してしまうほどの大きな桜。

たくさんの人たちがバズーカのようなカメラで写真を撮っていて
その光景が、まだ出来始めに行ったスカイツリーを思い出させました。
とはいえ私の写真がちょっとアレなので
ぜひ【慈雲寺 イトザクラ】で画像検索してみてください(=゚ω゚)ノ
すばらしいイトザクラがたくさん見られます♪
慈雲寺を後にして、次は”かつぬまぶどう郷駅”へ。

手前がかつての『かつぬま駅』のホーム。
奥に見えるのが、現在の『かつぬまぶどう郷駅』のホーム。

鳥さん。ひよどりかな?

みずたまりに映った桜もなかなかキレイです。

そして、まだ5分咲きの桃畑を通り抜けて、甲府へ。

~ちょっとだけ、山梨ネタ続きます~
忘れないように残します。笑
昨日は雨の中、午後から雨が上がるという天気予報を信じて
山梨まで行ってきました。

KAZさんの実家では、桃の花びらが山積みになっていて、
これは桃の受粉のために、桃の花から花粉を集めたということ。

毎年桃が楽しみです~♡
そしてKAZ家、みんな揃ってお花見に。
きなこも一緒に行きました~♪

ずっと前から行ってみたかった慈雲寺のイトザクラ。
KAZ家からも近く、ご両親はよく見に行っているようです。

樹齢300年を越える大きな大きなイトザクラ。
これは江戸彼岸桜の変種だそうで、糸のように枝を垂らす様子から
イトザクラと呼ばれるようになったそうです。

雨に濡れた桜もまた素敵。

このサイズ感、伝わるといいけど。

大きなしだれ桜の下に入って見上げると
桜の傘をさしているようで、キレイです。

慈雲寺を隠してしまうほどの大きな桜。

たくさんの人たちがバズーカのようなカメラで写真を撮っていて
その光景が、まだ出来始めに行ったスカイツリーを思い出させました。
|
とはいえ私の写真がちょっとアレなので
ぜひ【慈雲寺 イトザクラ】で画像検索してみてください(=゚ω゚)ノ
すばらしいイトザクラがたくさん見られます♪
慈雲寺を後にして、次は”かつぬまぶどう郷駅”へ。

手前がかつての『かつぬま駅』のホーム。
奥に見えるのが、現在の『かつぬまぶどう郷駅』のホーム。

鳥さん。ひよどりかな?

みずたまりに映った桜もなかなかキレイです。

そして、まだ5分咲きの桃畑を通り抜けて、甲府へ。

~ちょっとだけ、山梨ネタ続きます~
コメント