6月22日、ダイソンの軽量型2020年最新モデル【Digital Slim Fluffy Pro】(SV18 FF PRO)が発売されました!

ダイソンコードレスクリーナーのスティックは長く重いため、日本人女性では取り回しが困難という点があったのですが、最新モデルは短くなり小型化・軽量化されました!

◆製品スペック/使用時間◆

●V11 Absolute(ダイレクトドライブクリーナーヘッド装着時)
・幅、奥行、高さ/250×1140×246(mm)
・重さ/2.63kg
・使用時間/最長60分

●Digital Slim Fluffy Pro
・幅、奥行、高さ/250×1100×233(mm)
・重さ/1.90kg 
・使用時間/最長40分(交換バッテリーが使えるようです)

※どちらも充電時間:3.5時間

この2機種に関していえば、差額はネットでおおよそ1万4千円程度。

2020年最新モデルのDigital Slim Fluffy Proは交換バッテリーがある点と、こびりついたゴミを除去するため、クリアビンやフィルー、ブラシバー、電子部品を搭載していない付属ツールは丸洗いできる点が素晴らしい!

でも、わが家は最新モデルではなくV11 Absoluteを購入しました。
1
実は緊急事態宣言中、「10年使った掃除機の電源が入らなくなる」という事件が現場(わが家)で起きていました。

しかも、珍しくKAZさんが掃除をしようとした瞬間。

ダイソンデビューは2016年

2016年のはじめ、ダイソンのハンディークリーナーを永久不滅ポイントで入手しました。

吸引力は良いものの、音はうるさいし20分しか使えないし、ブラシはソッコー壊れちゃうし、本体も割と早く壊れたのでその後ダイソン購入はあまり考えていませんでした。

が、昨年KAZさんのご両親が室内犬と暮らしはじめたのを機にダイソン(2018年モデル)を購入し、遊びに行った際「これすごいから使ってみて!!」と言われ、試しに動かしてみると「あれ??静かじゃ〜ん!!!」という驚き。

次の掃除機は何にするか

KAZさんの実家で使ったダイソンの余韻が残る、まだわが家の掃除機が壊れる前。

わが家は8猫と暮らしているため、ラグが猫の毛に激しく占領されていました。

どれくらいかというと、テレビ収録で来てくださったANZEN漫才のあらぽんさんが全身猫毛まみれになり「今日はもう掃除しなくていいですね!」と言わせてしまったくらい。

なので、私はダイソンを買うなら【ダイレクトドライブクリーナーヘッド】は必須と考えていました。

KAZさんが「ダイソンV10安くなっとる!」と言って、カートに入れてたのはこの頃です。


「追加で【ダイレクトドライブクリーナーヘッド】だけ買えば良いじゃん!案」もでましたが、V11 Absoluteは最長60分の運転時間に“充電残量が見える液晶がついている”ので最強!

この点だけでV11 Absolute以外の選択肢はありませんでした。

そんな超グッドタイミングに神様が見ていたかの如く掃除機が壊れる事態になり、めでたくV11 Absoluteがやってくることになりました。

というわけで開封の儀を済ませ、付属品を並べてみた!
2
同梱されているのは
・Dyson V11 Absolute
・ソフトローラーヘッド
・ダイレクトドライブクリーナーヘッド
・ミニモーターヘッド
・隙間ノズル
・コンビネーションノズル
・ミニソフトブラシ
・ツールクリプ
・収納用ブラケット
・Dyson V11コードレスクリーナー専用充電ドック

これが私の欲しかった【ダイレクトドライブクリーナーヘッド】
3
掃除機が壊れたわが家、封を開けたばかりなのに静電気で埃っぽい( ̄▽ ̄)

こちらが【“収納中に充電できる”専用ドック】
4
裏から充電コードを通してセット。
5
このよれよれしたコードを
6
裏の溝に押し込んでいくと、こんなにスッキリ♪
7
後ろから見るとこんな感じ。
8
専用充電ドックとは別に収納用ブラケットも付いているので、壁付けできる場所があればこれを使うと更にスッキリ。
9
これはうれしいですね!

V11 Absoluteを実際に使ってみた感想


長さが「長い!」と言われているダイソンコードレスクリーナーですが、身長167cmの私にはちょうどいい長さに感じました。

腰痛持ちなので屈まずに済むのはとても楽です。

以前の掃除機は数分で腰が痛くなってたましたが、ダイソンにしてから掃除機かけで腰が痛くなることはなくなりました。

また、レビューではゴミ捨てのフタの構造には賛否あるようですが、私は特に不便を感じていません。

それから、私が【ダイレクトドライブクリーナーヘッド】の他にもうひとつ欲しかった、V10まではついていなかった液晶!
10
ダイソン購入前、たくさんのYouTubeを見て「液晶はなくても良いんじゃないか」という動画がいっぱいあったんだけど、実際に使ってみて個人的に「絶対あったほうがいい!!!」と思いました。
11
これがあるだけで優しくなれる!笑

残量が分かるので、ほどほどで「充電しよ!」っとなるため「今いいところなのに充電終わりそうだしっ!」とか「あ〜んもう!充電切れちゃったじゃーん!!」とかいうイラッとするストレスが一切なくなります。

ほんの些細なことですが、些細なことからイライラは始まるんですね。

これはおすすめです♪

しかもエコ、中、強とモードが3段階選べるのですが、エコ、中に関しては以前使っていた古いハンディークリーナーとは比べ物にならないほど静か!

ぎゅーんとラグの上を通してみると、毛足が盛り上がりました。
12
今まで使っていた「普通の掃除機」では全く取れず、長年困っていた『ラグに入り込んだ猫の毛問題』がすんなり解消されました♪マジでうれしい♪

それから、わが家は8猫といっぱいいるのでペットの“あるある”なのか“ないない”なのか分かりませんが、人用の毛布を洗濯すると毎回ネットが破裂しそうな猫毛の量で、4度洗いしないと気になって仕方なかったのが、洗濯前にミニモーターヘッドで掃除機をかけると、洗濯時にネットにたまる猫毛が激減!

1度の洗濯でもほんの少ししかネットに毛がたまらないんです!

※ハンディーの時は毛布全体掃除機をかけ終わる前に充電がなくなってました。

もう、これだけで「買って良かった!!」と思える掃除機です。

あとはただただ「末長く壊れないでね」と願うばかり。


きっと同じような悩みの方は検索してると思いますが、ペットと暮らす方の参考になればと思います。


そして、以前絵日記ブログに書いた『掃除機収納場所問題』も、今現在リビングの片隅に鎮座しております。

絵日記『ダイソンの凄さ』もあわせてどうぞ。


わが家のV11Absoluteはこれ!


2020年最新モデル
Digital Slim Fluffy Pro(SV18 FF PRO)

ダイソンには“ペットをブラッシングしながら毛を吸い込んでくれる”「グルーミングツール」もあります♪


2016年1月、わが家初のダイソン・ハンディークリーナーがやって来た!
 
初代ダイソン置き場はシェルフの中!
 



bnrcat_1
ゆるゆる絵日記、お召し上がりください。
bnr
LIMIAでも記事書いてます(*゚▽゚)ノ
2

house_bnr

btn_blogranking_sora
空カフェの更新通知が届きます