最近色んなブログでもよく見かける”ポリ袋収納ケース”
百均でも売られていますが、
わが家で購入している『50枚入り取っ手付き45L用』の入るケースが無いので、作っちゃいました。
今回作ったサイズは "22×6×43.5 cm"
材料は百均のPPシートで、一緒にポリプロピレン用の接着剤も買いました。
作りたいサイズに合わせてカッターで軽〜く線を引き、折り目をつけやすくします。

線に沿って、端から少しずつ折り目をつけていきます。
真ん中から折ると割れる恐れがあるので、気をつけながら。

今回は大きなサイズなので1枚では足りず、少し足します。
速乾性ですが、接着部分が長いのでマスキングテープで固定しました。
くるりと筒状にして、端も同様に接着します。

性格が大雑把すぎて、開閉面をカットする前に筒状にしたので、後から両サイドをカットしました。

閉じるとこんな感じです。
手前側に袋を取り出すための窓も切り抜きます。
(これも後から切り抜くっていう雑さ。笑)

ここで開閉できる面の折り目をしっかりつけるために、あらためてペンチでおさえました。

本体が完成したら、二つ折りにして中に入れるための板を作ります。

その板を抱えるようにポリ袋を設置して本体に入れると

こうなります。

それをこの隙間にぴったり納めました。

今までは袋をそのままここに置いていましたが、
少なくなって来るとよれてしまっていたので、そのストレスがこれで解消されました!
取り出すとこんな感じに。

以上、PPシート2枚(1枚半)と接着剤で、300円でできました。
お店で売られていないサイズでも格安で作ることができました。
Rakuten
☆
百均でも売られていますが、
わが家で購入している『50枚入り取っ手付き45L用』の入るケースが無いので、作っちゃいました。
今回作ったサイズは "22×6×43.5 cm"
材料は百均のPPシートで、一緒にポリプロピレン用の接着剤も買いました。

作りたいサイズに合わせてカッターで軽〜く線を引き、折り目をつけやすくします。

線に沿って、端から少しずつ折り目をつけていきます。
真ん中から折ると割れる恐れがあるので、気をつけながら。

今回は大きなサイズなので1枚では足りず、少し足します。
速乾性ですが、接着部分が長いのでマスキングテープで固定しました。

くるりと筒状にして、端も同様に接着します。

性格が大雑把すぎて、開閉面をカットする前に筒状にしたので、後から両サイドをカットしました。

閉じるとこんな感じです。
手前側に袋を取り出すための窓も切り抜きます。
(これも後から切り抜くっていう雑さ。笑)

ここで開閉できる面の折り目をしっかりつけるために、あらためてペンチでおさえました。

本体が完成したら、二つ折りにして中に入れるための板を作ります。

その板を抱えるようにポリ袋を設置して本体に入れると

こうなります。

それをこの隙間にぴったり納めました。

今までは袋をそのままここに置いていましたが、
少なくなって来るとよれてしまっていたので、そのストレスがこれで解消されました!
取り出すとこんな感じに。

以上、PPシート2枚(1枚半)と接着剤で、300円でできました。
お店で売られていないサイズでも格安で作ることができました。

Rakuten
タテヨコどちらでも使えるものもあります。 Amazon |
コメント
コメント一覧 (4)
すごい発想です!便利グッズを簡単に自作出来るなんて本当にすごいです
素敵な生活をしているんですね〜
欲しいサイズがないな〜と思っていて、
素材を見つけた時なんとなくできるんでは?と作ってみました。
そう言っていただけて嬉しいです♪
手作りはいろんなサイズでできるのでいいですよね!