以前住んでいた家で使い始めたアクアクララ。
一緒にこの家に越してきて8年。
ある日突然お湯がぬるくなり、水も冷たくなくなりました。
壊れる少し前 ”本体を交換します”と連絡が来ていたので
そういう時期だったんだな〜と、しみじみ。

スリムタイプが出ているのは知っていたけど
このレトロっぽい形が好きで替えずにいましたが
旧タイプの修理はできないそうで、
今回スリムタイプに変更となりました。

今までのタイプのコックはこれで、
お湯のコックは2枚になっているものを
洗濯バサミみたいに挟んで下げるタイプでした。

新しいものも手動ですが、
お湯のコックが今までより複雑になっています。

後ろのボタンをぎゅっと押しこんで下げる。
慣れるまで面倒な気もするけど、
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭にはいいと思いました。

早速チェックに来たお父さん。
ちなみにこれ。
小さい子供と一緒で
猫が手で下げればお水は出ちゃうな〜と思っているけど
今まで一度もありません。笑
以前聞いた時に、
お湯のコックを水の方につけることも可能とのことでした。
今は電動のスイッチが主流ですが、
わが家が電動にしないのは
震災を経験しているからです。
今までに何度か「なくてもいいのかな〜」
なんて思ったこともあったけど
ここ3日間ほど使えなかった間に
なくてはならない存在になっていたことを実感しました(*゚▽゚)ノ
絵日記ブログも更新中!
一緒にこの家に越してきて8年。
ある日突然お湯がぬるくなり、水も冷たくなくなりました。
壊れる少し前 ”本体を交換します”と連絡が来ていたので
そういう時期だったんだな〜と、しみじみ。

スリムタイプが出ているのは知っていたけど
このレトロっぽい形が好きで替えずにいましたが
旧タイプの修理はできないそうで、
今回スリムタイプに変更となりました。

今までのタイプのコックはこれで、
お湯のコックは2枚になっているものを
洗濯バサミみたいに挟んで下げるタイプでした。

新しいものも手動ですが、
お湯のコックが今までより複雑になっています。

後ろのボタンをぎゅっと押しこんで下げる。
慣れるまで面倒な気もするけど、
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭にはいいと思いました。

早速チェックに来たお父さん。
ちなみにこれ。
小さい子供と一緒で
猫が手で下げればお水は出ちゃうな〜と思っているけど
今まで一度もありません。笑
以前聞いた時に、
お湯のコックを水の方につけることも可能とのことでした。
今は電動のスイッチが主流ですが、
わが家が電動にしないのは
震災を経験しているからです。
今までに何度か「なくてもいいのかな〜」
なんて思ったこともあったけど
ここ3日間ほど使えなかった間に
なくてはならない存在になっていたことを実感しました(*゚▽゚)ノ
絵日記ブログも更新中!
コメント