雑貨屋さんやおしゃれブログなどでよく見かける、藁のなべ敷き。

いいな〜と思いつつ、なかなか欲しいサイズに出会わず購入にいたっておりません。

わっくん(KAZさん)に急須を買ってもらってから、あれの“急須敷き”を作りたくて、カインズで「あさのひもジュート」を買いました。
1
急須サイズは小さいので、家にあったチェリー缶をベースに
2
あさひもを20回巻いて
3
こんな感じに
4
端が広がらないように1ヶ所だけしばって
5
束ねたあさひもの穴から輪を出して
6


7
あさひも本体をくぐらせ
8
引っぱる、ただそれだけをくり返し
9
とりあえず半分で写真を撮る。
10
そして最後までくり返して
11
吊るすひもをつける場合は、多分ここで輪っかをつくればいいんだと思う。

けどわが家には、走太という「ヒモ食い男」がいるので、ヒモは付けず。

“始末”としては、ぎゅっと引っ張ったら抜けてこなそうだったので、切っちゃえ!ということで、パツっとカット。
12
心配ならボンドでとめておけばいいか。

で、完成!
13
えっと、かわいい( ̄∀ ̄)♡
14
今まで使っていたのは
16
毛糸で編んだコースター。

“おばあちゃんが編んだ感”あるこれもお気に入り。まだ孫はいないけど。笑
17
そして、キッチンに置いてみる。
18
あぁ〜、うれしい( ̄∀ ̄)♪

「こんな感じで出来るんじゃなかろうか」と作ってみたので、この作り方があってるのか全くわかりませんが、わっくん(KAZさん)に見せたら「あ、かわいいのできたね!」って言ってくれたので、もう満足♪

ちなみにサイズは直径約8.5cm(穴の直径約4.5cm)

何十円の世界、コスパ良すぎ!

予想以上に可愛くできたので、サイズ違いも作ってみたいな〜。



わたしはカインズの¥198のあさひもを使いました。

あさひもは100円ショップでも売っていますが、100円ショップのあさひもは石油的な匂いがキツいとレビューがあったので実際手に取ってみると、わたしも感じたので、それと比べてみてホームセンターのあさひもにしました。

古民家カフェにある風手作りキッチン雑貨♪

やっぱりモノツクリって楽しい♪


*******************************************

それから…

昨日KAZさんが、絵本作家でイラストレーターのおともだちの個展に連れて行ってくれました♪

川崎市高津区にある梶ヶ谷第一公園の目の前にあるギャラリーで、カフェもやっていて、久しぶりのカフェ気分も満喫してきました。

元々カフェ巡りが大好きで、何年か前まではよく行っていたのだけど、コロナ禍にくわえ「免疫暴走族」のわたしはお出かけもちゅうちょしてしまうので、昨日はとっても楽しい1日でした。

風鈴作りのワークショップもまだ空きがあるかもなので、お近くの方はぜひ!
 


8匹の親子猫ブログもあわせてどうぞ!
bnrcat_1
ゆるゆる絵日記、お召し上がりください。
bnr 
btn_blogranking_sora
空カフェの更新通知が届きます