ということで、おうちにいながら『嬉野温泉』気分を味わう!
と言っても温泉に入るのではなく『温泉とうふ』を頂きます( ̄∇ ̄) ♪
こちら、嬉野温泉名物『温泉とうふ』は

専用の

『温泉とうふ用調理水』と一緒に、ぐつぐつと頂くもので

調理水を使うことにより

おとうふがとろとろと溶け出して、とろ〜りとした食感の温泉とうふが味わえるというもの。

では、早速おうちで温泉気分!

専用の

『温泉とうふ用調理水』と一緒に、ぐつぐつと頂くもので

調理水を使うことにより

おとうふがとろとろと溶け出して、とろ〜りとした食感の温泉とうふが味わえるというもの。

では、早速おうちで温泉気分!
どうでしょう、まるで「おとうふが温泉に入ってるかのような状態」が拝める、見て楽しい、食べて美味しいやつ♪

地獄風呂だな、こりゃ。

これ、もっととろっとろになるはずだったし、小物や全体の色があんまりだった。笑

ちなみに『温泉とうふ用調理水』を先に温めると、おとうふが溶けにくくなるそう。
では実食!!

地獄風呂だな、こりゃ。

これ、もっととろっとろになるはずだったし、小物や全体の色があんまりだった。笑

ちなみに『温泉とうふ用調理水』を先に温めると、おとうふが溶けにくくなるそう。
では実食!!
今まで食べた湯豆腐で1番好きなおとうふと言っても過言ではないかもしれません。
豆乳は美肌にもいいと言われているし、おとうふを頂いたあと、とろとろの中に麺やごはんを入れて、余すことなくいただけます( ̄∀ ̄)♪
わが家が今回いただいたのは、デパ地下で購入した『佐嘉平川屋 嬉野温泉名物 温泉とうふ』です。
パッケージは違いますが、『佐嘉平川屋 』の温泉とうふが楽天で購入できます。(๑´ڡ`๑)
おなべはこれ!
Rakuten
温泉といえば!
、お召し上がりください。
空カフェの更新通知が届きます
コメント
コメント一覧 (2)
まるで解説しているかのような8番隊員。
ありがとう。このブログ読んで思い出せたよ。
豆腐買い忘れた事を・・・
itchaman
が
しました
itchamanさん 今晩は🐾
温泉湯豆腐だ❗️ 明太子地方では、ローカルスーパーでも売ってます。湯豆腐のもとだけ買って、特売豆腐でやると👍️アラ不思議、高級豆腐に変身。残った温泉にうどん入れて食べるの好きです🎵
itchaman
が
しました