小さい頃から空が好きで、それは今でもかわらず。
ゆっくりと流れる雲
かけ足でとおりすぎてゆく雲
空を見ていると、あっという間に時間がたっています。
今シーズンわたしが"おうち時間”を楽しんでいるアイテムが、こちら。
映画『天気の子』の気象監修もされている、雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・博士(学術)の荒木健太郎さんの著書『すごすぎる天気の図鑑』

映画『天気の子』の気象監修もされている、雲研究者・気象庁気象研究所主任研究官・博士(学術)の荒木健太郎さんの著書『すごすぎる天気の図鑑』

こちら、天気や雲のできる仕組みなどをわかりやすく教えてくれる本なのです。
たとえばお味噌汁を雲に例えているとか( ̄∀ ̄)
この『すごすぎる天気の図鑑』には更に『もっとすごすぎる天気の図鑑』と、すごすぎる天気の図鑑『雲の超図鑑』があって

どれも“こどもにわかりやすく書かれている”のはもちろんだけど、大人も勉強になるし、なによりとっても楽しい(*゚∀゚*)♪
この『すごすぎる天気の図鑑』には更に『もっとすごすぎる天気の図鑑』と、すごすぎる天気の図鑑『雲の超図鑑』があって

どれも“こどもにわかりやすく書かれている”のはもちろんだけど、大人も勉強になるし、なによりとっても楽しい(*゚∀゚*)♪
しかも絵本まである!『せきらんうんのいっしょう』

どんな風に入道雲が成長して雨をふらすかが書かれている絵本まであるんです。(*゚∀゚*)ノ
このシリーズはどれも楽しくて、お天気のいい日はよくこの本とともに空を見上げています。

わたしはよく空をみているのだけど、この本を買ってからは「あの雲の中では今こんなことが起きているのか〜」とか、空を見ることがより一層楽しくなりました。

どんな風に入道雲が成長して雨をふらすかが書かれている絵本まであるんです。(*゚∀゚*)ノ
このシリーズはどれも楽しくて、お天気のいい日はよくこの本とともに空を見上げています。

わたしはよく空をみているのだけど、この本を買ってからは「あの雲の中では今こんなことが起きているのか〜」とか、空を見ることがより一層楽しくなりました。
このシリーズ、夏休みの自由研究にもおすすめです(*゚∀゚*)ノ
わが家はなかなかおでかけできないけれど、空の様子で季節の移り変わりを楽しめます。
最近は三脚で空の動画を撮ったりすることもあるんだけど、雲の合間にちいさな虹ができる瞬間が撮れました(*゚∀゚*)
小さい虹ができる瞬間は、いちばん最後の早回しのところで見られます。
@itchaman 2023夏空🌈 #ライブドア公式ブロガー #ライブドアブログ #いっくんのそれゆけ一球入魂 #イッチャマンの教科書 #空カフェゆる猫との暮らし #虹 #夏空 #空 #雲 #くじら雲 ♬ にじ - Colorful Palette
もうちょっと詳しく知りたい方は、こちらで!
“天使のはしご”とか“天使の階段”なんて呼ばれている「薄明光線」
“天使のはしご”とか“天使の階段”なんて呼ばれている「薄明光線」
コメント
コメント一覧 (2)
itchaman
が
しました